輸送方法がすべて異なるコロナワクチン
いよいよ日本でもコロナのワクチンが承認され、欧米各国に一足遅れで摂取が始まった。だが、日本が購入契約した欧米メーカーのワクチンは3種類あり、それぞれ管理温度が違うことで輸送方法にはかなり差が出るのだ。 ⇒【写真】成田空港へワクチン輸送したANAボーイング787‐9型と同型機 ファイザー/ビオンテック(-75±15℃)、モデルナ(-20±5℃)、アストラゼネカ(2~8℃)となっており、その生産拠点は欧米にまたがる。日本に初めて輸入されるワクチンはファイザー社となり、ベルギーのブリュッセル空港から成田空港に向けて「危険品」として空輸されているのである。ワクチンの航空輸送の難しさを航空ジャーナリストの北島幸司が解説する。
低温輸送のためワクチンが“危険品”扱いになるワケ
2月12日に日本に初めて輸送されたワクチンを載せたANAのボーイング787‐9型がブリュッセルから成田空港に到着した。輸送全般を扱ったのは、世界最大規模の輸送会社ドイツポストグループのDHLである。だが、ようやく日本でも接種が開始になったと安心してばかりはいられない。 なぜならファイザー製のワクチンは-75±15℃の極低温で輸送しなければならないからだ。航空機で輸送する場合、この温度帯での輸送は、時間の経過とともに昇華して二酸化炭素を発生するドライアイスを冷却剤として「危険品」で輸送する。国際航空運送協会(IATA)が発行する危険物規則書(Dangerous Goods Regulations)によって国連番号UN1845と分類され、輸送に規制があるのだ。
すべてのワクチンを運ぶためにはジャンボジェット8000機分が必要!?
そもそも航空輸送の機内環境は、機種と搭載場所によっても変わるが、3℃から27℃の範囲で温度コントロールができるようになっている。そのためこのままでは-75℃にはならない。一般的な冷凍庫のように電気式では-20℃が限界で、-75℃まで温度を下げる設備は航空機用には開発されていないのである。となると、取れる方法としては、あらかじめ積みつけて、航空機に搭載できるULD(Unit Load Device)と呼ばれる入れ物や梱包内にドライアイスを入れてワクチンの入った箱の温度を下げることになる。 昨年、IATA(国際航空運送協会)は、全世界で必要なワクチンをボーイング747ジャンボジェットの貨物機で運ぶと8000機が必要となるという試算をした。これは、ジャンボジェットの搭載量100トン全部をワクチンで搭載したとしても8000機かかるという意味であり、計算上では80万トンのワクチンが運ばれるということである。 実際に運航する航空機では、ドライアイスの搭載制限があり、ジャンボジェット貨物機でも1.8tのドライアイスしか搭載できないので、必然的に一機の搭載量は減ることになる。それならばジャンボジェット貨物機だけで運べばいいだろうという考えはできない。米国の航空機メーカー、ボーイングの試算では、世界で飛ぶ航空機2万6000機のうち、貨物機のシェアは2010機。全体の8%と多くはないからだ。それでは、どうやって多くのワクチンを運ぶのか。
"輸送" - Google ニュース
February 18, 2021 at 01:54PM
https://ift.tt/3ptrUnO
コロナワクチンの輸送にジャンボジェット8000機が必要となるワケ(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
"輸送" - Google ニュース
https://ift.tt/35Gk7Kc
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment