「投資」と「投機」の違いとは
本日のセミナーでは、⑴投資の正しい理解とは、⑵運用会社の役割とは、⑶コムジェストの投資事例、以上の3点についてお話しさせていただきます。
当社は、長期的な利益成長を遂げる企業を選び抜いて投資する、「アクティブ投資」という運用スタイルを採用している会社です。すでにインデックスファンドで資産形成を始めている方にも、アクティブ投資の面白さや、良さを新たに感じていただけたらと思います。
お金を増やす方法として「投資」と「投機」という言葉を、よく聞かれることがあるかと思いますが、その違いをご存知ですか。似ているようでこの2つはまったく異なります。
ここでは、資産形成において、投資と長期がポイントとなる点をご説明させていただきます。
まず、投機は、機会にお金を投じる、つまり、「タイミングに資金を投じること」を意味します。たとえば、為替ですと、円高で買って円安になったら売ることで利益を得られます。
投機は、マネーゲームと呼ばれるように、ほぼギャンブルとイメージすることができるでしょう。
一方、投資は、文字どおり、資にお金を投じる、つまり、資産・資財(そのものが持つ価値)に資金を投じることを意味します。資産は、有形の場合も無形の場合もあります。
今後、成長が見込めると思える資産や、本来の価値よりも低く評価されている資産を選んで、お金を投じるのが投資になります。ただし、資産が育つのには時間がかかります。そのため、投資については、長期で臨むことをお勧めしています。
投資については、たとえば、資産運用以外にも企業が行う、人材投資や設備投資がありますが、いずれにしても、今後の成長、数年後に生み出される価値を想定して行う行動です。
そのため、イチかバチかのタイミングに委ねるのではなく、長期的なビジョンを持ち、長期的な成長を考えて行う、非常にポジティブな行動だと思います。
投資する本来の目的
日本において投資に対するイメージは、あまり良くないのが現状だと思います。結果として、日本人の金融資産に占める預貯金の比率が、海外に比べて非常に高いことは周知の事実でしょう。
金融庁や金融機関は、盛んに「貯蓄から投資へ」と20年以上も呼びかけてはいるものの、一向に進まないのが現状です。
2016年に金融庁は、「貯蓄から投資へ」という言葉に抵抗感があるのでは、という理由の元、スローガンを「貯蓄から資産形成へ」に変更し、個人金融資産の預貯金からリスク性資産へ移行推進を図っています。
バブル以降、日本株の低迷や、業界の取り組みに対する問題などもあり、個人のお金の流れが変わらなかったこともあると思います。
ただ、投機と投資の意味を一緒くたにしてしまっていたり、投資は一部の富裕層がやるものだと思い込んでいたり、そういった誤った認識も、原因の1つなのではないかと考えています。
本来、投資というのは、先ほどもお伝えしたとおり、調査・分析を通じて、価値を探し出して行うものです。ここまでは当たり前だと思われているかもしれませんが、資産運用会社が手がける投資は、投資をした後も調査し続けること、企業との対話を通じて成長を促し、その成長を支えることまでも、その役割として担っているのです。
投資とは、将来生み出す価値に資金を投じて、それを支える。そして、企業の成長から得られる対価によって、皆様のお金が増えるということになります。
"先" - Google ニュース
December 29, 2019 at 01:01PM
https://ift.tt/2SGLyA9
投資先の吟味に9年 コムジェストが考える持続的な成長とは - MONEY PLUS – くらしの経済メディア
"先" - Google ニュース
https://ift.tt/2EFrXrO
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment