Monday, April 27, 2020

ホテル療養者が訴える過酷で不安な軟禁生活「ここで容体急変したら、助からないのでは」 - Business Insider Japan

軽症者宿泊施設

自宅で検査も受けられないままに亡くなる人が相次ぐ。厚労省は軽症者も原則、自宅ではなくホテルなど宿泊施設での療養とする、と方針を転換。写真は受け入れ先の一つ。4月27日撮影。

撮影:今村拓馬

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、厚生労働省は4月23日、軽症者も自宅ではなく、ホテルなど宿泊施設での療養を基本とする、と方針を転換した。埼玉県で自宅療養中の男性が死亡するなど、リスクが指摘されたためだ。

東京都はすでに4月7日から、PCR検査で「陽性」だった人のうち軽症・無症状の人の宿泊療養を開始。入院先の病院から、もしくは入院せず直接ホテルへ移送し、PCR検査で2回連続陰性になるまで隔離している。

感染者にはもはや誰もがなりうる。この宿泊療養がどんな形で行われているのか。実際、療養中の人に取材した。

熱が下がったらホテル移動リストに

小池会見

東京都は受け入れ施設の目標を6000とするが、まだ確保はできていない。

撮影:三ツ村崇志

日本経済新聞(4月24日電子版)によると、都は6000室確保を目標としているが、4月24日時点で確保できているのは1558室で、210人が入室して療養中という。

4月27日時点での、東京都の陽性者累計は3947人。そのうち入院中は2668人。この入院中の人数に、宿泊療養に移行した人も含まれる。

Business Insider Japanが東京都の宿泊療養施設の一つ、港区の「東京虎ノ門 東急REIホテル」に滞在するユミさん(仮名)に取材をしたのは4月24日夕方。ユミさんさんが移送されてきて2日目のことだった。

入院から6日目、病院が手配してくれた専用車に乗り、ホテルまでの移動はスムーズだった。しかし、到着から1日も経たないうちに、ユミさんは不安が増大したという。

「ここで容体が急変したら、助からないのではないか」

ホテルでの療養生活なら不便はあっても、少なくとも健康管理はしてもらえる、そう思っていたのだが、実態は自宅療養とさして変わらない、と思えるほどの不安を抱えているという。

ユミさんが感染したのは、おそらく職場だ。同じフロアで働く同僚の感染が判明した約1週間後の夜、37.4度の熱が出た。

以降、自宅隔離で過ごすが、5日目になっても熱が下がらない。味覚異常と咳、胸苦しさを感じるようになり、救急で発熱外来に飛び込むと、そのまま入院。PCR検査を受け、入院翌日には陽性が判明した。投薬が始まると熱は下がり、発熱から10日目、入院6日目に病院から「ホテルでの宿泊療養のリストに入れてもいいですか」と打診された。

宿泊療養について一通りの説明を受けた時点では、特に不安はなかった。

「ホテルのほうが家族への感染の心配もない。ベッドが空くなら、その分、他の人のためにもなる」

ホテル行きを了承し、そのまま前述の通り、その日の夕方にホテルに移動した。

パルスオキシメーターなし、医師見えず

宿泊療養

ホテルの部屋から見える風景。窓が少し開くだけでも、救いだという。4月24日。

取材者提供

いざ着いてみると、想像もしなかった状況に愕然とした。報道では、一人ずつ体温計、パルスオキシメーター、タオルほか一式の入った袋を渡される様子が紹介されていた。しかし、ユミさんの場合は違った。

「渡されたのは、ルームキー、マスク、体温計、ボールペン、宿泊にあたっての注意事項、手洗いの仕方や咳エチケット・マスクの着用方法について書かれた紙、体温観察表。これだけです」

パルスオキシメーターは今や多くの人が知っている、コロナ患者の経過観察に有効と言われる機器だ。血中の酸素飽和度や脈拍を手軽に測ることができ、肺炎症状の有無や悪化を予測できる。容体急変のリスクを少しでも減らすためにも、毎日の血中酸素濃度のモニタリングが望ましいとされるが、そのパルスオキシメーターは用意されていなかった。

最も不安をかき立てられたのは、医師の姿が全く見えないことだ。

「病院から移る時には、ホテルにはお医者さんがいると言われたんです。『何か急変があれば、相談してください』と。具合が悪くなったときの連絡先は『事務局』と言われる内線番号。この事務局の人が保健所の人なのか、看護師資格のある人なのかわからないんです。体調が悪くなり、電話をかけると、そのあと看護師のような人から、一応、折り返し電話はかかってきます。でも、やっぱり不安です」(ユミさん)

厚生労働省が各都道府県に配った、宿泊療養施設への医療班配置に関するマニュアルには、日中は保健師か看護師のみの常駐で、医師の常駐は求めておらず、オンコール(=緊急時の対応役を待機させる)以上での対応と書かれている。

「患者ではなく療養者だから診療はなし」

コロナ宿泊施設

このホテルでは4月24日時点、差し入れも認められておらず、生活必需品や常備薬の入手にも困っているという。

撮影:今村拓馬

ユミさんは同じホテルの宿泊療養の仲間から聞いて、さらに驚いたことがある。

「私たちは、“患者”ではなく、“療養者”というカテゴリーだから、事務局からは私たちに対して、『診療行為は一切できない』と告げられたと。急変したら病院へ、となっているけれども、多分、病院のベッドは空いていない。ホテルで急変したら、いったいどうなるのでしょうか」

事務局の受け付け時間は、9時から21時まで。緊急なら夜中でも電話をかけられるが、それでも不安は拭えない。医師の回診などはなく、毎日朝と夕方に体温を測り、内線で事務局に結果を口頭で伝えるだけ。医療従事者と思われる人が行うPCR検査は、毎日昼にロビーで皆と一緒に並んで受けるが、その時も、体調について聞かれることはないという。

厚生労働省に今後、医師の常駐はありうるのかを確認したところ、不安の声は把握しており、「現在、そうした要望も含め検討中」(新型コロナウイルス感染症対策推進本部)という。

鎮痛剤が届くまで3、4日

食事は3食弁当。時間になったら1階までエレベーターですし詰めになりながら取りに行き、各自の部屋で食べる。弁当の数から推測するに、ホテルには100人ほど宿泊療養者がいると思われる。若い男性の姿が目立つという。

特に生活面できついのは、ユミさんのホテルでは、差し入れも簡単ではないことだ。よほどの必需品でなければ、原則禁止といっていい(差し入れについては各都道府県の裁量。東京都では原則差し入れは許可しているとなっており、他のホテルでは対応しているところもある)。

「喉が痛くなったから、のど飴か咳止め薬がほしいと事務局にお願いしました。でも、事務局から、『診察もできないし、家族に差し入れしてもらうのもダメ』だと言われました」

中には生理用品や持病の薬が足りなくなった人もいたが、入手は容易ではない。

ある男性は歯が痛み出し、事務局に薬を依頼したが対応してもらえなかったと言う。自分で保健所と家族に電話し、入院していた病院の医師にどうにか電話をつないでもらって、処方箋を書いてもらった。その処方箋を家族が受け取る→薬を取りにいってもらう→ホテルの事務局に電話して渡してもらう、といった手続きで、3、4日かかって、ようやく鎮痛剤が手元に届いた。

陰性と聞いて喜んだが…

pcr

療養生活では毎日PCR検査を行う。2回続けて陰性が出れば帰宅できる(写真はイメージです)。

Getty Images/AlexSava

宿泊療養期間は、PCR検査で2回連続で陰性になれば、終了する。しかし、1回でも陽性になると、陰性になるまでの時間は意外に長い。ユミさんのいるホテルに移送された人の中には、3月末に発症し、1カ月経っても陰性にならない人もいるという。

「それなりに情報を集めていたつもりでしたが、そこまでかかるとは知らなかった。人間って、見通しが立たないと、どんどん精神的にきつくなってくるんですよね」(ユミさん)

有志がつくってくれた療養者同士のチャットグループで伝えられる退所までの経緯。そこに書かれているものを見る限り、陰性が2回出るまでの期間は人によって異なるという。

誰もが「日付の感覚もなくなるほど」気の遠くなるような隔離生活が終わる時、「本日退所の電話をいただきました!」と書き込む。そこまでの道のりの書き込みを見ていると、発症から検査、入院、療養まで3週間から1カ月近くかかっている人も少なくない。

さらにこんなこともあったという。

PCR検査の結果は事務局から口頭で伝えられる。ある人は、2回連続で陰性になったと言われて、スーツケースに荷物を全部入れて待機していたら、「さっきのは間違いでした」と電話がかかってきたというのだ。オペレーションがまだ相当混乱しているのではないかと感じたという。

厚生労働省の宿泊療養の解除に関する規定によれば、連続で2回陰性にならずとも、宿泊療養を終えることができる場合がある。軽症者へのPCR検査によって、重症患者への医療提供に支障が出る恐れがある場合、療養開始から14日間、症状が悪くなっていなければ宿泊療養は解除される。

しかし、これは俗にいう“みなし陰性”だ。他人に感染させる可能性がないとは言えない。また、保健所の陰性の証明書がなければ、会社に出勤できないなどのケースも出ているという。

救いは療養者同士のグループサイト

コロナ宿泊施設

品川プリンスホテルはイーストタワーを宿泊施設として提供した。

撮影:今村拓馬

気持ちがふさぎがちになる中で、唯一の救いとなっているのが、前出の宿泊療養者だけが書き込めるチャットグループだ。誰か有志が作ってくれたらしい。エレベーターの壁にURLが貼られていた。何度ものぞいては、お互いに愚痴や怒りを吐き出す。

「病院出るときに、ホテルは安全だって聞いてきました。主治医もこの実態に驚いていました」

「こんなこと言うと、ハレーションを起こすけれど、医療従事者だけがしんどいのではないと内心思ってしまう」

「聞き耳立てて、ごめんなさい。私の隣の部屋の話し声が聞こえてしまいました」

「私も怒りと悲しみと、でも平常心と思いながら、事務局ともワンチームだと考えるようにしています」

ユミさんは言う。

「今みんなが恐れているのは、ゴールデンウィーク。ゴールデンウィーク中にPCR検査をしてもらえるのか?ということです」

先の見えない軟禁生活の中で、それぞれ自分を保つ方法を工夫するしかない。以下はユミさんから、もし療養生活をすることになったら、持参した方がいいもののアドバイスだ。

インスタント味噌汁や自分用のシャンプーを

味噌汁

温かい味噌汁があるだけで、気持ちが違うという。療養施設に入る場合は、こうしたモノを持参するといいと、体験者は助言する。

Getty Images/PamelaJoeMcFarlane

まず食事。どうしても3食冷たい弁当だと、つらくなってくる。

「部屋の中でお湯は沸かせるので、インスタントの味噌汁やスープ、コーヒーなどの飲み物を持って来ればよかったと後悔しています。温かいお味噌汁が飲めるだけで、どれだけ気持ちが落ち着くか」

コロナに感染すると、味覚と臭覚がきかなくなる。女性たちの中には、入院時から持ち込んでいた良い香りのするハンドクリームの匂いを毎日嗅いで、嗅覚の戻りを確認し、体調のバロメーターにして、自分を何とか鼓舞している人もいるという。

「毎日自分が使っているシャンプーや入浴剤、そういうものがあるだけでも、軟禁生活は変わってきます」

部屋のクリーニングやシーツ交換は、感染者を増やさないため当然ない。部屋を少しでも快適に過ごすためのものや、狭い部屋の中で少しでも何か運動できるものがあれば、それに越したことはない。

とにかく1日が長い。Wi-Fiがつながっているのが、せめてもの救い。Netflixやアマゾンプライムに契約して、映画を見て何とか1日をやり過ごす。ユミさんと違う階では、Wi-Fiがつながりにくいと聞いたので、万が一Wi-fiがつながらなくなった時に備えて、何本かダウンロードしているという。

ユミさんは訴える。

「これから、まだ多くの人が感染するでしょう。どうか感染しないための努力だけでなく、感染した時のための十分な準備を。軟禁状態が続くと、コロナに勝てても、メンタルで負けてしまう。別の病気のスイッチが入ってしまう。そうならないように、自分なら何を持っていくか。私たちの話を参考にしてほしい」

「医療現場が大変なことは入院していたので、よくわかります。でも、患者にももう少し寄り添わないと心が壊れてしまう人が増えてしまうと思います。そうならない仕組みにして欲しいです。コロナは国民が順番にかかっていく病気、もう誰にとっても人ごとではないと思うので」

編集部より:表記を一部修正しました。 2020年4月28日 9:20

(取材・文:浜田敬子、三木いずみ)

Let's block ads! (Why?)



"ホテル" - Google ニュース
April 28, 2020 at 05:59AM
https://ift.tt/2Scn5kR

ホテル療養者が訴える過酷で不安な軟禁生活「ここで容体急変したら、助からないのでは」 - Business Insider Japan
"ホテル" - Google ニュース
https://ift.tt/2Se1Pfs
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment