Type-A海上テスト
エバーブルーテクノロジーズ株式会社は、2mクラス帆船型ドローン「Type-Aプロトタイプ」を用いた、逗子湾を横断する貨物輸送の実証テストに成功したことを発表した。
同実証テストに使用した「Type-A プロトタイプ」は、2020年に開発した2mクラス無人操船ヨット(帆船型ドローン)の実証機として、これまで機動性テストや滞在型テスト、長時間稼働テストを行い調整してきた。2021年1月より逗子海岸の湾内にて船体の動作確認、予め設定したウェイポイント(経由地)に沿って移動させる自動航行などを実施し、社会実装に向けた活動を続けている。
今回、離島への貨物輸送や、大雨や台風、地震などで引き起こされる土砂災害で道路が分断され、孤立する沿岸部の市町村に救援物資を届けることを想定し、神奈川県葉山町小浜海岸から逗子市逗子海岸への1000mを無人で自動帆走する実証実験を行い成功した。
- 実証テスト実施エリア: 神奈川県逗子市 逗子海岸
- 実証テスト概要:
救援物資、医薬品にみたてたプリンを保冷剤とともにクーラーバッグに収め、Type-Aプロトタイプのカーゴエリアに搭載。葉山町小浜海岸の海水面上にType-Aプロトタイプを浮かべたのち、遠隔で自動モードに切替。自動帆走技術により帆と舵を自動制御、予め設定された航路に沿って風力だけで逗子海岸のヨット利用エリア前に到達し、位置を保持していた
Type-Aは全長2mクラスの無人操船ヨットとしてゼロからデザインしており、アメリカズカップのレース艇や商船設計をてがけるACT金井氏が無人ヨットに最適なトリマランとして基本設計、現役カーデザイナーなどのバックグラウンドをもつ専門家によってリファインして3Dプリンタを利用して造形した。現在は、本格的な導入に向けて量産型の設計を行っているという。
■実証実験時の海況と実証された概要
- 風向:南西の風(平均-137度)
- 風速:最大7.68m/s(14.9ノット)平均4.82m/s(9.36ノット)
- 艇速:最大2.59m/s(5.03ノット)平均 1.49m/s(2.89ノット)
- 航行距離:約1000m
- 所要時間:約12分
- 搭載物:プリン(約0.5kg)、ソナーユニット(約1kg)合計1.5kg
※風向風速はType-Aプロトタイプ搭載の風向風速センサーから、艇速はGPS情報から取得
■想定する活用イメージ
- 無人帆走技術は人件費、燃油代がほぼゼロ
これまで船舶は大型化によってコストダウンを計ってきたが、無人帆走技術は人件費、燃油代がほぼゼロのため小型な舟艇でもコストが安く、分散化することで多種多様なニーズに対応が可能。 - 小型帆船は港湾施設がない場所でも砂浜に着岸できる
輸送の自由度があがり、陸上でいえば貨物列車のターミナル駅とトラック便による個配といった棲み分けと同じように、沿岸部の必要な場所へ直接届けることが可能。 - 災害時の支援物資輸送で活躍の可能性
このような特徴をもつ小型無人操船ヨットは、災害時、土砂災害で陸路が分断された沿岸部の市町村への支援物資の輸送に役立つ。具体的には近隣の市町村から支援物資を積載した小型無人操船ヨットを出帆、海上を風力で移動し陸路が分断された沿岸部の市町村の海岸に着岸し物資を届ける。小型ヨットは港湾施設が損壊した場合でも砂浜があれば着岸できるため災害時に活躍できる。
また船舶型ドローンの特徴として、ペイロードが飛行型ドローンに比べ大型のため飲料水や米穀、食料品などの重量物や、トイレットペーパーやおむつなどかさばる日用品の運搬に向いているという。輸血用血液など急を要するものは飛行型ドローン、重量物や日用品は船舶型といった使い分けをすることで災害時に効果的に対応可能。
エバーブルーテクノロジーズでは同実証実験の成功を受け、現在開発中の5mクラスヨットを利用し、100kgの貨物輸送実験を2021年夏ごろ実施予定。飛行型と船舶型ドローンのハイブリッドであるType-Pの研究開発もシンガポール国立大学と共に進めていくとしている。
"輸送" - Google ニュース
April 28, 2021 at 01:15PM
https://ift.tt/2Sb7Coc
エバーブルーテクノロジーズ、帆船型ドローン海上貨物輸送の実証実験成功 - DRONE
"輸送" - Google ニュース
https://ift.tt/35Gk7Kc
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment